アスベストへの取り組み

公益社団法人 日本作業環境測定協会のAランク会社とタイアップしています

Photoアスベストは、石綿(いしわた・せきめん)とも呼ばれています。アスベストは天然の繊維状の鉱物です。
熱、摩擦、酸やアルカリにも強い性質を持っていることから、建材のほか、幅広く利用されてきました。 しかし、アスベストの繊維は非常に小さく、簡単に空気中に飛散します。
そして、飛散したアスベストを人間が吸い込むと、中皮腫・じん肺(石綿肺)を発症すると言われています。 そのほかにも、肺がんや胸膜炎などの原因にもなるとされており、これらの病気が発症するまでは、15年〜50年ほどの潜伏期間があると言われています。

政府は、2006年の法令改正(労働安全衛生法施行令及び石綿障害予防規則などの一部改正)で、規制の対象となるアスベストの含有率を重量比で1%から0.1%に改正し、事実上、アスベストを使用禁止にしました。 これによって、アスベストの含有率を重量比で0.1%以上含む建築材を使用している建物は、損傷・劣化などによって粉じん飛散のなどの恐れがある時には、アスベスト対策工事を講ずるよう義務付けられました。
1970年から1990年にかけて輸入されたアスベストの量は1,000万トンと言われています。 そのうち、建築材料としては80%が使用されたと推定され、処理するべきアスベストを含む建材は4,000万トンにおよぶとも推計されています。

弊社は、子どもたちに危険なアスベストの被害が出ないように、全力でお客様のアスベスト対策にご協力いたします。 また、建物を利用する人だけではなく、周囲にお住まいの人・近所を通行する人、そして、現場で除去作業を行う作業員に至るまで、すべての人の安全を最優先にして作業を行っていきます

弊社は、地域と子どもたちの未来のために、アスベスト対策に真摯に取り組んで参ります。

法令順守!信頼できるパートナー選びを

Photo弊社は、耐火被覆の施工を中心として営業を開始しましたが、アスベスト除去の専門業者でもあります。また、リフォームをはじめとして、建築業者としての実績も重ねてきました。
我々は「建築」について、現場を知り抜いたスペシャリストの集団です。
とくに、アスベストについては、関連法規及び、建物の形状により施工対策が異なるため、専門家でも対応に戸惑うことがあります。そのため、アスベスト関連の工事は、見積もりが難しく、事前の調査が非常に重要になります。

また、残念なことながら、法令を遵守しない業者が少なくないのも、この業界の実情です。

新聞(日経新聞2007年6月20日、読売新聞2007年7月4日)でも報道されているように、アスベストに関する無届けでの解体や嘘の申告は後を絶ちません。 しかし、適切な処理を施さなければ、現場の作業員だけでなく、周辺住民や通行人にまでアスベストの被害が及んでしまう可能性があるのです。

アスベストの処理に当たっては、事前調査をはじめとして、信頼のできる業者に任せることが重要です。 弊社はアスベストの取り扱いと、建築全般に精通しているだけでなく、コンプライアンス(法令遵守)を社是としています。

弊社のモットーは「三現主義」です。 すべての工程の要所要所で、必ず弊社の社員が安全と法令遵守を確認しています。 弊社は、信頼と安心のアスベスト対策をお客様にご提供いたします。

調査から復旧工事までトータルにサポート!業界最安値を目指す

Photo アスベスト除去(とくに解体)においては、一般に通常の解体作業の3倍の費用がかかると言われています。
それは、各法令等による規制(工事・安全・環境など)による、それぞれの管理に加え、対象となる建物の用途・規模・築年数などにより工事仕様も多様化するためです。
アスベスト対策についても、除去・封じ込め・囲い込みなど、さまざまな工法があります。
建物の環境やお客様の条件に合わせた適切な工法を選択する必要があります。

また、アスベスト対策工事では、事前調査、対策工事、復旧工事、保守・点検がそれぞれ別の専門業者が担当する場合がほとんどです。
弊社は、事前調査、対策工事、復旧工事、保守・点検とトータル工事が可能です。 お客様は、複数の専門業者と交渉することなく、弊社1社だけで、ワンストップでアスベスト対策を講じることができます。さらに、弊社では、単なるアスベスト対策としてだけでなく、リニューアル工事にも対応いたします。

弊社は、アスベスト対策をはじめとしたリノベーションを通じて、お客様の資産のバリューアップを実現いたします。

ページの先頭に戻る ▲